「介護等体験」について
趣旨-「介護等体験」とは?-
「介護等体験」は「義務教育に従事する教員が個人の尊厳及び社会連帯の理念に対する認識を深めることの重要性にかんがみ,教員としての資質の向上を図り,義務教育の一層の充実を期する観点から,小学校又は中学校の教諭の普通免許状の授与を受けようとする者に,障害者,高齢者等に対する介護,介助,これらの者との交流等の体験を行な わせる措置」(小学校又は中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律、平成9年法律第90号)に基づいて設定されたものです。
対象-「介護等体験」の履修が必要な人は?-
小学校又は中学校の教員免許状の取得の条件として,この体験が義務付けられています。 「介護等体験」終了後,各人に「介護等体験に関する証明書」が発行されます。
実施対象
教育学部2年生 |
全員 (特別支援教育専攻を除く) |
法文学部 総合理工学部(数理分野を除く) 生物資源科学部 |
3年生 |
総合理工学部(数理分野) | 4年生 |
介護等体験申込書(ダウンロードしてご利用下さい)
・1.介護等体験基本データ入力シート(記入例)[PDF:342KB]
申込書が作成されない場合の対処法
申込書の作成にはマクロを使用しています。
「申込書生成」ボタンを押しても何も動作しない場合は以下の手順で
マクロを有効に設定してください。
<Excel2016の場合>
・保護ビューで開いた場合は、「編集を有効にする」を押してください。
・セキュリティの警告が出てマクロが無効にされた場合は「コンテンツの有効化」を押してください。
(セキュリティの警告が消えた場合は、ファイルを開き直してください。)
<Excel2013以前の場合>
ファイルを開いたときのセキュリティ警告のオプションを押して、
「このコンテンツを有効にする」を選択して「OK」を押してください。
(ただし、「セキュリティ警告」が出ない場合は、
ウインドウマーク(左上)⇒「Excelのオプション」⇒
「セキュリティーセンター」タブの「セキュリティーセンターの設定」の
ボタンを押して、出てきたウインドウの「マクロの設定」タブの
マクロの設定が「警告を表示してすべてのマクロを無効にする」
になっているか確認してください。)